アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
意味
①しるす。系統だてて記す。また、記したもの。「系譜」「年譜」 ②音楽の曲節を符号で記したもの。「譜面」「音譜」 ③つづく。代々ひきつぐ。「譜代」
[常用漢字] [音]フ(呉)
1 物事を系統立てて列記したもの。「印譜・花譜・画譜・棋譜・局譜・図譜・年譜」
2 先祖代々の系統を記したもの。「譜代/家譜・系譜」
3 一定の記号で楽曲を記載したもの。「譜面/暗譜・音譜・楽譜・曲譜・採譜・写譜・新譜・総譜」
[名のり]つぐ
藹
韻
鯣
麒
繰
警
鯨
羹
蹴
蘇
蹲
鏃
轍
靡
瓣
蹼
懶
瀝
廬
鏤
もっと調べる
譜代
譜代相伝
譜代大名
譜牒
譜表
譜捲り
譜面
訶
鞫
計
譎
諺
詩
詛
誦
讖
諚
譲
譚
諾
誰
註
謐
謀
誉
謡
誄
蚊
款
飢
矯
偽
勲
薫
茎
酌
醜
淑
礁
逝
塚
坪
撤
迭
猫
唯
寮
暗譜
犬の系譜
印譜
音譜
風の系譜
活語断続譜
家譜
花譜
楽譜
画譜
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位