甲状腺

甲状腺ホルモン

図解-甲状腺

全身の細胞の活性化を促進する作用があります。主なはたらきは、以下の8つです。

①基礎代謝と熱産生を上げて体温を上昇させる。

②心拍数を上げて血圧を上昇させる。

③交感神経のはたらきを高め、アドレナリン分泌を増加させる。

④精神機能を高め、興奮した状態をつくり出す。

⑤食後血糖を上昇させる。

⑥血液中のコレステロール濃度を下げる。

⑦成長ホルモンの合成を高めるとともに、作用を増強する。

⑧成長期の中枢神経細胞の分化・成熟を促すなど。

カルシトニン

血液中のカルシウム濃度が増加することで分泌が促されます。血液中のカルシウムを骨に移動させて、骨の形成を促進します。

副甲状腺

図解-副甲状腺

副甲状腺ホルモンは、骨のカルシウムを血液中に放出させるとともに、腎臓から尿へのカルシウムの排泄を抑制して、血液中のカルシウム濃度を高めます。また、腎臓でのビタミンDの活性化を促進することで、間接的に消化管からのカルシウム吸収を促します。

腎臓・心臓

図解-腎臓・心臓

腎臓でつくられるエリスロポエチンは、アミノ酸165個からなるホルモンで、骨髄に作用し、赤血球の増殖・成熟を刺激します。

心臓からは、心房性ナトリウム利尿ホルモンが分泌され、高血圧などの心臓負担を和らげています。

消化管(胃・小腸上部)

図解-腎臓・心臓

胃から分泌されるグレリンは摂食亢進、成長ホルモン分泌促進、インスリン分泌抑制作用をもっています。

ガストリンは胃酸の分泌を促進します。

コレシストキニンは胆のうの収縮促進や腸管の運動を刺激します。

セクレチンはすい臓から水分と重炭酸の分泌の促進、胆汁分泌の促進、胃酸分泌と消化管運動の抑制をします。

副腎

副腎皮質ホルモン

図解-消化管(胃・小腸上部<主に十二指腸>)

アルドステロン(ミネラルコルチコイド)は、腎臓から尿に排泄されるナトリウムを制限して、血中のナトリウム濃度を高めて血圧を上昇させ、水分の体内貯留を促進します。

コルチゾール(糖質コルチコイド)は、血液中のブドウ糖の供給を増加させる糖代謝作用です。またストレスを受けたり、感染がおこったときなどに大量に分泌されます。

デヒドロエピアンドロステロン(DHEA・副腎性性ホルモン)は、副腎皮質でつくられる男性ホルモンです。女性では、これがさらに女性ホルモンに変わります。性ホルモンは主に精巣や卵巣からつくられますが、副腎でもつくられています。

副腎髄質ホルモン

図解-副腎

アドレナリンとノルアドレナリンは、カテコールアミンと呼ばれるホルモンです。ともに突然の危機や非常時に直面したときなどに、交感神経の緊張により分泌が刺激されて、事態に対処するよう生体機能をコントロールするはたらきがあります。

すい臓

図解-すい臓

すい臓にはランゲルハンス島と呼ばれる細胞の集合体が無数に散らばっており、インスリンやグルカゴンといったホルモンを分泌する内分泌腺として働いています。

グルカゴンは、肝臓内のグリコーゲンを分解、ブドウ糖の生産を促します。

インスリンは血液中の血糖値が過度に上昇するのを抑え、逆にグルカゴンは血糖値が下がり過ぎないように働きます。

性ホルモン

図解-性ホルモン

男性は、黄体形成ホルモンが下垂体から分泌され、テストステロンを精巣の間質細胞が分泌します。このテストステロンの作用により、思春期に性器の成熟、声変わり、ひげが生えるなどの変化がおこります。卵胞刺激ホルモンから精子がつくられます。

女性は、卵胞や黄体が卵巣で発達し、生殖に必要なエストロゲン(卵胞ホルモン)、プロゲステロン(黄体ホルモン)が分泌されます。

病気をあぶりだす検査の知識

運動器

消化器

呼吸器

腎臓と泌尿器

生殖器とホルモン

循環器

脳と神経

感覚器

ビジュアルで見る病気

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。