
1 強い者。また、強がる者。「内—」「陰—」
2 《弁慶が七つ道具を背負った姿、また、衣川の合戦で、体中に矢を射立てられて立ち往生した姿から》道具の名。
㋐竹筒に多くの穴をあけたもので、うちわや台所道具をさしておくもの。
㋑わらを束ね、筒状にしたものを棒の先につけて、風車や柄につけた飴 (あめ) などをさし、売り歩いたもの。
4 「弁慶縞」の略。
出典:gooニュース
「飛び六方」で弁慶熱演 函館で市民歌舞伎
新春恒例の市民歌舞伎「第42回初春巴港賑(はつはるともえのにぎわい)」が9日、函館市民会館(函館市湯川町)で開かれた。地元の経済界や医療機関などで活躍する26人の熱い演技で、約千人の来場者を楽しませた。...
34チームたすきつなぐ 駅伝「弁慶RUN」、和歌山県田辺市
和歌山県田辺市上の山1丁目の田辺スポーツパークで26日、第3回田辺市民駅伝交流大会「弁慶RUN(ラン)」(市教育委員会主催)があった。小学生から一般までの7部門に計34チームが参加し、ランナーは声援を受けながら走った。 野球場の入り口付近を発着点とする周回コースで、部門ごとに総距離6・5~10キロを4人か5人でたすきをつないだ。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・篠懸や、兜巾の装は、弁慶よりも、判官に、むしろ新中納言が山伏に出・・・ 泉鏡花「木の子説法」
・・・九郎判官は恐れ多い。弁慶が、ちょうはん、熊坂ではなく、賽の目の口・・・ 泉鏡花「神鷺之巻」
・・・この辺から海上三里、弁慶がどうしたと? 石川県能美郡片山津の、直・・・ 泉鏡花「鷭狩」