親鸞の解説 - 小学館 デジタル大辞泉

[1173〜1263]鎌倉初期の僧。浄土真宗開祖。日野有範 (ひのありのり) の子。比叡山天台宗などを学び、29歳のとき法然師事し、他力教に帰した。師の法難連座して越後に流され、ここで恵信尼結婚し、善鸞と覚信尼をもうけた。のち、許されて常陸 (ひたち) 信濃 (しなの) 下野 (しもつけ) などを教化 (きょうけ) し、浄土真宗を開き、阿弥陀による万人救済を説いた。著「教行信証」「愚禿鈔」など。諡号 (しごう) は見真大師。→御正忌 (ごしょうき) 大遠忌 (だいおんき) 
丹羽文雄の長編小説。昭和40年(1965)から昭和44年(1969)にかけて、「産経新聞」に連載。単行本は昭和44年(1969)、全5冊で刊行。本作の功労により、著者昭和45年(1970)の第4回仏教伝道文化賞を受賞した。
五木寛之の歴史小説。の若き日を描く。平成22年(2010)、上下2冊で刊行。第64回毎日出版文化賞特別賞受賞。のちに、中年期を描いた第2部、晩年までの活躍を描いた第3部を発表

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。