柄杓/杓子 の解説 - 小学館 類語例解辞典

柄杓/杓子 の共通する意味

水、汁、飯などをすくうための道具。

英語表現 a ladle

国語辞書で調べる 柄杓   杓子  

柄杓/杓子 の使い方

柄杓
▽ひしゃくを取って手に水をかける
杓子
▽杓子で汁をすくって椀(わん)に入れる ▽杓子定規(=いつも決まったやり方しかできず、応用がきかないこと)

柄杓/杓子 の使い分け

「柄杓」は、水をくみ取るためのもの。椀状の容器に長い柄が付いている。「杓」とも。
「杓子」は、汁や飯などをすくうのに用いるもの。

柄杓/杓子 の関連語

茶杓
茶の湯で抹茶をすくう小さなさじ。湯をすくうものは「茶柄杓」という。
しゃもじ・お玉杓子
汁や飯などをすくう道具。飯用が「しゃもじ」、汁用が「お玉杓子(「お玉」とも)」。

カテゴリ

#衣食住#台所用品

柄杓/杓子 の類語 - 日本語ワードネット

柄杓 の類語

カップと長い柄をもつ柄杓 の意

日本語ワードネット1.1 (c) 2009-2011 NICT, 2012-2015 Francis Bond and
2016-2024 Francis Bond, Takayuki Kuribayashi