【お知らせ】メンテナンスのため、2024年6月25日(火) 10:00~14:00(予定)は「ブックマーク機能」と「難読漢字遊戯」がご利用いただけません。
あらかじめご了承ください。

無地/無文 の解説 - 小学館 類語例解辞典

無地/無文 の共通する意味

全体が同じ色で模様や飾りのないこと。また、そのもの。

英語表現 plain《形》

国語辞書で調べる 無地 無文

無地/無文 の使い方

無地
▽無地のスーツ ▽無地の便箋(びんせん)
無文
▽無文の小袖(こそで) ▽無文の白旗

無地/無文 の使い分け

「無地」は、「柄」に対して、模様のない、一色の地のものをいう。
「無文」は古い語であり、布、紙などに限らず、短詩型の文学や能などでも、ことさらに飾りを見せない、平淡な中に趣を求めるものなどにもいった。「無紋」とも。

カテゴリ

#文化#芸術