ひきうける【引き受ける】
[共通する意味] ★役目や仕事として担当する。[英] to be in charge of[使い方]〔受け持つ〕(タ五)▽合奏で、打楽器を受け持つ▽三年生を受け持つ▽会場係を受け持つ〔引き受ける...
しょうき【正気】
[共通する意味] ★生理的に、はっきりと自分の行動、存在がわかること。[使い方]〔意識〕▽意識はしっかりしているから大丈夫だ▽人工呼吸で意識を回復した〔正体〕▽正体がなくなるまで酔う〔正気〕▽そ...
このまえ【この前】
[共通する意味] ★現在に近い過去の、漠然としたある時点。[英] some days ago[使い方]〔この間〕(名・副)▽この間はお邪魔しました▽学生時代をついこの間のことのように思い出す〔こ...
しょうち【承知】
[共通する意味] ★相手の要求や行為を理解して、認めたり許したりすること。[英] understanding[使い方]〔了解〕スル▽上司の了解を得る▽「現場へ急行して下さい」「了解」〔了承〕スル...
いしき【意識】
[共通する意味] ★生理的に、はっきりと自分の行動、存在がわかること。[使い方]〔意識〕▽意識はしっかりしているから大丈夫だ▽人工呼吸で意識を回復した〔正体〕▽正体がなくなるまで酔う〔正気〕▽そ...
しょうたい【正体】
[共通する意味] ★生理的に、はっきりと自分の行動、存在がわかること。[使い方]〔意識〕▽意識はしっかりしているから大丈夫だ▽人工呼吸で意識を回復した〔正体〕▽正体がなくなるまで酔う〔正気〕▽そ...
このあいだ【この間】
[共通する意味] ★現在に近い過去の、漠然としたある時点。[英] some days ago[使い方]〔この間〕(名・副)▽この間はお邪魔しました▽学生時代をついこの間のことのように思い出す〔こ...
さきごろ【先ごろ】
[共通する意味] ★現在に近い過去の、漠然としたある時点。[英] some days ago[使い方]〔この間〕(名・副)▽この間はお邪魔しました▽学生時代をついこの間のことのように思い出す〔こ...
ものではない(ものでない)
[共通する意味] ★当然・必然の否定および否定形による当為を表わす。[使い方]〔わけではない〕▽日本人だからといって、だれもが歌舞伎や能にくわしいわけではない〔わけにはいかない〕▽いくら平等だと...
わけにはいかない
[共通する意味] ★当然・必然の否定および否定形による当為を表わす。[使い方]〔わけではない〕▽日本人だからといって、だれもが歌舞伎や能にくわしいわけではない〔わけにはいかない〕▽いくら平等だと...