ぎれい【儀礼】
[共通する意味] ★礼儀を行う法式。礼儀作法。[英] manners[使い方]〔礼法〕▽礼法にのっとって行う〔礼式〕▽礼式にかなった動作〔儀礼〕▽儀礼どおりに事を運ぶ[使い分け]【1】「礼式」は...
せいぼ【歳暮】
[共通する意味] ★社交上から相手に上げる贈り物。[使い分け]【1】「中元」「歳暮」は、世話になった人へ季節の挨拶(あいさつ)として贈る。「中元」は七月一五日の中元のころに、「歳暮」は年末に贈る...
つけとどけ【付け届け】
[共通する意味] ★相手への気持ちを表わすために贈る品物。[英] a present; a gift[使い方]〔プレゼント〕スル〔付け届け〕スル[使い分け]【1】「贈り物」「プレゼント」は、相手...
れいほう【礼法】
[共通する意味] ★礼儀を行う法式。礼儀作法。[英] manners[使い方]〔礼法〕▽礼法にのっとって行う〔礼式〕▽礼式にかなった動作〔儀礼〕▽儀礼どおりに事を運ぶ[使い分け]【1】「礼式」は...
しゅうぎょう【就業】
[共通する意味] ★仕事や任務に就くこと。[英] to find employment[使い方]〔就職〕スル▽あの会社への就職は難しい▽広告会社に就職する▽就職口を探す〔就任〕スル▽会長に就任す...
たどたどしい
[共通する意味] ★まだ慣れていないために言葉や動作がなめらかでないさま。[英] awkward[使い方]〔ぎごちない〕(形)▽初対面のぎごちない挨拶(あいさつ)▽素人だから手つきがぎごちない〔...
すんし【寸志】
[共通する意味] ★社交上から相手に上げる贈り物。[使い分け]【1】「中元」「歳暮」は、世話になった人へ季節の挨拶(あいさつ)として贈る。「中元」は七月一五日の中元のころに、「歳暮」は年末に贈る...
ぎごちない
[共通する意味] ★まだ慣れていないために言葉や動作がなめらかでないさま。[英] awkward[使い方]〔ぎごちない〕(形)▽初対面のぎごちない挨拶(あいさつ)▽素人だから手つきがぎごちない〔...
ていちょう【丁重】
[共通する意味] ★相手の立場や気持ちをじゅうぶん考えて、礼儀正しく細かく心遣いをするさま。[英] polite[使い方]〔丁寧〕(名・形動)〔丁重〕(形動)[使い分け]【1】「丁寧」は、動作の...
しんもつ【進物】
[共通する意味] ★相手への気持ちを表わすために贈る品物。[英] a present; a gift[使い方]〔プレゼント〕スル〔付け届け〕スル[使い分け]【1】「贈り物」「プレゼント」は、相手...