開く/開く/開ける の解説 - 小学館 類語例解辞典

開く/開く/開ける の共通する意味

閉じていたものに、すきま、ゆるみ、さらに大きな開放部分ができる。閉じていない状態になる。また、そのような状態にする。

英語表現 to open

国語辞書で調べる 開く 開く 開ける

開く/開く/開ける の使い方

開く(あく) 【カ五】
▽窓があく ▽びんのふたがあく ▽すきまがあく
開く(ひらく) 【カ五】
▽ドアがひらく ▽花がひらく ▽本をひらく
開ける 【カ下一】
▽戸をあける ▽ふたをあける

開く/開く/開ける の使い分け

「開(あ)く」は自動詞のみ、「開ける」は他動詞のみ、「開(ひら)く」は自他ともに用いる。
「あく」は、閉じていたものが閉じ目から離れて、くっついていた部分に空間ができることを表わす。今まであったものが取り去られる感じである。「ふた」などのように、ふたつに分かれてしまうもの、「窓」のように、その空間と接しているもの、ともにいう。「あける」は、開(あ)くようにする意。「開けっぱなし」など、開放的な比喩(ひゆ)にも用いる。
「ひらく」は、中から外へ、中が見えてくるような形で閉じていた状態がゆるんでくることをいう。「あく」が一方的な動きであるのに対して、二方向以上への動きをさすことが多い。「窓」の場合など「あく」は引き戸、「ひらく」は外側に押すフランス窓などについていうのがぴったりする。「観音開き」「アジの開き」なども、中心から両方への動きにより、中が見えるようになるさまである。
「開ける」も同じような文で用いることが多いが、「開ける」が覆っているもの、閉じ合わせてあるものを取り除いて明るくする感じであるのに対して、「ひらく」は、それらを外へ押したり閉じ目から離していったりする動作を表わすような感じである。

開く/開く/開ける の反対語

▼開(あ)く・開(ひら)く(自)⇔閉じる(自)・閉まる開(ひら)く(他)・開ける⇔閉じる(他)・閉める

参照

開く⇒すく/あく

カテゴリ

#物の動き#開閉

開く/開く/開ける の類語 - 日本語ワードネット

開く の類語

物を取り除くことによって、空きか通路を作る の意

開ける、または開いてしまうようにする の意

明るみに出る の意

入り口を提供する の意

開ける の類語

進化、自然の成長、分化、あるいは伝導性のある環境の過程を通じて、成長し、進歩し、展開し、または発展する の意

開ける、または開いてしまうようにする の意

日本語ワードネット1.1 (c) 2009-2011 NICT, 2012-2015 Francis Bond and
2016-2024 Francis Bond, Takayuki Kuribayashi