【お知らせ】メンテナンスのため、2024年6月25日(火) 10:00~14:00(予定)は「ブックマーク機能」と「難読漢字遊戯」がご利用いただけません。
あらかじめご了承ください。

慣用句/成句/イディオム の解説 - 小学館 類語例解辞典

慣用句/成句/イディオム の共通する意味

一続きで、あるまとまった意味を表わす言葉。

英語表現 an idiom

国語辞書で調べる 慣用句 成句 イディオム

慣用句/成句/イディオム の使い分け

たとえば、「襟を正す(=気持ちを引き締めて、ことに当たる態度をいう)」や「足を洗う(=好ましくない行為をやめる)」のような言葉をいう。
「成句」は、「猿も木から落ちる」「無くて七癖」のように、古くから慣習的に用いられている文句もいう。

カテゴリ

#文化#言語・文字

慣用句/成句/イディオム の類語 - 日本語ワードネット

慣用句 の類語

構成している語だけでは意味が推論できないような表現 の意

成句 の類語

簡略されているが記憶すべき言いならわしで、多くの人々が真実と考える経験上の重要な事実を表している の意

イディオム の類語

構成している語だけでは意味が推論できないような表現 の意

日本語ワードネット1.1 (c) 2009-2011 NICT, 2012-2015 Francis Bond and
2016-2024 Francis Bond, Takayuki Kuribayashi