- [共通する意味]
- [国語辞書で詳しい意味を調べる]
- [英]
- [使い方]
- 〔言い立てる〕(タ下一)
▽相手の欠点を言い立てる
▽ことさらに言い立てるほどのことではない
- 〔言い放つ〕(タ五)
▽彼が悪いとはっきり言い放つ
▽暴言を言い放つ
- [使い分け]
- 【1】「言い立てる」は、心に思うとおりのことを、数えあげるように盛んに主張する意。また、特に取り立てて言う意もある。
- 【2】「言い放つ」は、心に思うことを遠慮なく口に出して言う意。
- [関連語]
- ◆(言挙げ)スル 強調して言うこと。古風な言い方。「その件については敢(あ)えて言挙げしない」
- [分類コード]
国語辞書でその他の類語を調べる
出典:日本語ワードネット
- はっきりしているか、意志がかたくて、譲歩することを拒否する の意
- 本当であるように厳かに正式に宣言するか、断言する の意
日本語ワードネット1.1 (c) 2009-2011 NICT, 2012-2015 Francis Bond and 2016-2017 Francis Bond, Takayuki Kuribayashi