- [共通する意味]
- [国語辞書で詳しい意味を調べる]
- [使い方]
- 〔偉い〕(形)
▽得た利益を社会に還元する偉い実業家
▽親を旅行に連れていくとは偉い
- 〔偉大〕(形動)
▽彼の功績は偉大だ
▽偉大な芸術家
▽歴史に残る偉大な業績
- 〔立派〕(形動)
▽自分を犠牲にして尽くすとは立派だ
▽国民のことを第一に考える立派な政治家
- [使い分け]
- 【1】「偉い」は、個人の能力、人格などに関して使われる。また、「会社のえらい人」のように社会的な地位、身分が高い意や、「えらい目にあう」のように並々でない、大変だという意もある。
- 【2】「偉大」は、能力、人格、業績などが非常にすぐれている場合に使い、日常的な事柄に関しては使われない。[英]great
- 【3】「立派」は、行いや心もちがすぐれているさま。また、「立派なお屋敷」「立派な彫刻」などのように、文句のつけようがないほどすぐれて見事であるさまにもいう。[英]fine
- [参照]
- [分類コード]
国語辞書でその他の類語を調べる
出典:日本語ワードネット
- サイズ、数、量、大きさまたは範囲において平均以上の の意
- 著しいこと、または程度、大きさまたは効果において通常を超えている の意
- 品質または位置において他よりも上の上に立つさま の意
- 人の外見またはふるまいに使われる; 著名な人に適す の意
- 赫々たる
- 赫赫たる
- 堂堂たる
- 堂々たる
- 威風堂々たる
- 抜群
- 堂々
- 雄偉
- 巍然たる
- 偉
- 堂堂
- 威風堂堂たる
- 特に指定したものに適している、望ましい、あるいはプラス方向の品質であるさま の意
- 価値、または利得のある; 尊敬すべきである、または賞賛に値すること の意
日本語ワードネット1.1 (c) 2009-2011 NICT, 2012-2015 Francis Bond and 2016-2017 Francis Bond, Takayuki Kuribayashi