- [共通する意味]
- [国語辞書で詳しい意味を調べる]
- [英]
- [使い方]
- 〔楽しむ〕(マ五)
▽四季折々の花を楽しむ
▽余生を楽しむ
- 〔興じる〕(ザ上一)
▽ゲームに興じる
▽笑い興じる
- [使い分け]
- 【1】「楽しむ」は、対象を自分の心を満たしてくれるものとして味わう意。それは、そのもののよさにふれたり(「人生を楽しむ」)、ある行為をしたり(「テニスを楽しむ」)、期待をかけたり(「将来を楽しむ」)することによってなされる。
- 【2】「興じる」は、愉快に思える対象を得たために気分が盛り上がる意。静的、長期的なもの(人生、花、読書など)に対してはいわない。
- [関連語]
- ◆(エンジョイ)スル 思う存分楽しむこと。「青春をエンジョイする」
- [分類コード]
国語辞書でその他の類語を調べる
出典:日本語ワードネット
- 喜びを引き出す、または受ける; 悦楽を得る; 喜びを得る の意
日本語ワードネット1.1 (c) 2009-2011 NICT, 2012-2015 Francis Bond and 2016-2017 Francis Bond, Takayuki Kuribayashi