- [共通する意味]
★ある目的のために身命や大切な物、事をささげること。また、そのささげもの。
- [国語辞書で詳しい意味を調べる]
- [英]
- [使い方]
- 〔犠牲〕
▽仕事のために家庭を犠牲にする
▽飛行機事故の犠牲者
- 〔いけにえ〕
▽政略結婚のいけにえとなった娘
- 〔償い〕
▽交通事故で相手に与えた損害の償いをする
- 〔代償〕
▽壊した花瓶の代償に大金を要求された
- [使い分け]
- 【1】「犠牲」「いけにえ」は、もと神に供える生きた動物のこと。
- 【2】「犠牲」は、天災や不測の事故などで生命をむなしく奪われることをいうこともある。
- 【3】「償い」は、与えた損害、犯した罪を金銭、品物、労働などで埋め合わせること、また、そのもの。
- 【4】「代償」は、損害相当の償いのこと。
- [関連語]
- ◆(えじき) 鳥獣のえさとなる食物の意から転じて、他の者の利益や欲望の犠牲となること。また、犠牲となったもの。自分側の目的のためではなく、他者の利益や欲望のための被害者。「餌食」とも書く。「マスコミのえじきになる」
- ◆(好餌) よいえさの意から転じて、人を誘うためのもの、また、人の犠牲になりやすいものにいう。「訪問販売の好餌となる」
- [参照]
- [対比表]
| …になる | …をする | …を払う | …をささげる | 罪の… |
犠牲 | ○ | - | ○ | ○ | - |
いけにえ | ○ | - | - | ○ | - |
償い | - | ○ | - | - | ○ |
代償 | - | △ | ○ | - | - |
- [分類コード]
国語辞書でその他の類語を調べる
出典:日本語ワードネット
- 何かを得るために与えられたり、なされたり、行われる物によって測る価値 の意
- 報酬ないしは謝礼(提供されたサービスなどに対して) の意
- 報酬または(サービス、損失、障害などの)保障として与えられるまたは受け取るもの(例えば、金銭) の意
- 何かを得るために与えられたり、なされたり、行われる物によって測る価値 の意
- 報酬または(サービス、損失、障害などの)保障として与えられるまたは受け取るもの(例えば、金銭) の意
日本語ワードネット1.1 (c) 2009-2011 NICT, 2012-2015 Francis Bond and 2016-2017 Francis Bond, Takayuki Kuribayashi