土瓶/急須 の解説 - 小学館 類語例解辞典

土瓶/急須 の共通する意味

茶をいれるために用いる容器。いれた茶を注ぐ口がついている。

英語表現 a tea-pot

国語辞書で調べる 土瓶 急須

土瓶/急須 の使い方

土瓶
▽土瓶で茶を注いで回る
急須
▽急須でお茶を入れる

土瓶/急須 の使い分け

「土瓶」は、「急須」より大ぶりで、つると注ぎ口がついているもの。もとはこれで湯をわかしたり、茶などを煎(せん)じたりしたが、現代では、一度にたくさんの茶を入れるとき、「急須」と同じように使われている。
「急須」は、茶の葉を入れて湯を注ぎ、茶碗につぐために用いるもの。あまり大きくなく、取っ手と注ぎ口がついている。

土瓶/急須 の関連語

ティーポット
紅茶を煎じ出す容器。
鉄瓶
湯をわかすときに用いる、つると注ぎ口のついた鉄製の容器。
薬罐
湯をわかすときに用いる、取っ手と注ぎ口のついた銅製やアルマイト製などの容器。もと薬を煎じるのに使ったところからの名。また、つるつるにはげた頭にたとえてもいう。「薬罐を空焚(からだ)きしてしまう」「薬罐頭」
湯桶
食後に飲む湯茶やそば湯を入れるための木製の器。注ぎ口と柄のついた漆器。

カテゴリ

#衣食住#台所用品