- 関連語
- 衆議院(しゅうぎいん)
- 参議院(さんぎいん)
- [共通する意味]
★民選の議員で組織される国権の最高機関で、国の唯一の立法機関。
- [国語辞書で詳しい意味を調べる]
- [英]
- [使い方]
- 〔国会〕
▽国会で予算を審議する
▽特別国会
- 〔議会〕
▽この問題を議会にかける
▽議会政治
- 〔議院〕
▽議院運営委員会が開かれる
- 〔両院〕
▽両院議員総会が開かれる
- 〔二院〕
▽二院制度
- [使い分け]
- 【1】「議会」は、民選の議員で構成され、選挙民の意志を代表して立法などを受けもつ合議制の機関のこと。したがって、県議会、市議会などの地方公共団体の議会もその一つであるが、特に「国会」をさしていうことが多い。
- 【2】日本の「国会」は、衆議院と参議院からなるため、「議院」「両院」「二院」は、衆議院と参議院をさす。
- [関連語]
- ◆(衆議院・参議院) 国会を構成する二つの議院。衆議院の権限は、参議院のそれに優越する。参議院は、衆議院の審議を補正し、行きすぎの抑制にあたる。
- [分類コード]
国語辞書でその他の類語を調べる
出典:日本語ワードネット
日本語ワードネット1.1 (c) 2009-2011 NICT, 2012-2015 Francis Bond and 2016-2017 Francis Bond, Takayuki Kuribayashi