- 関連語
- 細る(ほそる)
- やせ細る(やせほそる)
- やせこける
- [共通する意味]
- [国語辞書で詳しい意味を調べる]
- [英]
- [使い方]
- 〔やせる〕(サ下一)
▽食事を抜いてまでやせる必要はない
▽急激にやせた場合には病気を疑うべきだ
▽やせても枯れても(=どんなに落ちぶれても)
▽足がやせる
▽やせるような思いをする
- 〔こける〕(カ下一)
▽徹夜続きで頬(ほお)がこけた
▽げっそりとこける
- [使い分け]
- 【1】「やせる」は、以前よりも肉のつき方が減った場合にいうので、普通より肉がついていても「九〇キロの体重が一キロやせた」ということができるが、「やせている」は状態を表わすので、普通の人より肉づきの少ない場合にいう。
- 【2】「こける」は、肉が落ちて骨の形がわかるほどになる意で、体全体より、「頬がこける」のように部分的な場合に使う。
- 【3】「やせる」は、「痩せる」「瘠せる」とも書く。また、「やせた土地」のように、土地が草木を十分に生長させる力に欠ける意もある。
- 【4】「こける」は、「痩ける」とも書く。
- [反対語]
- [関連語]
- ◆(細る) (ラ五)細くなる。「身の細る思いで帰りを待ちわびる」
- ◆(やせ細る) (ラ五)「やせる」を強めた言い方。「やせ細った腕」
- ◆(やせこける) (カ下一)やせ細る・やせこける「やせる」を強めた言い方。「やせ細る」より肉が落ち骨張った感じを表わす。「やせこけて貧相な男」
- [分類コード]