- [共通する意味]
- [国語辞書で詳しい意味を調べる]
- [英]
- [使い方]
- 〔差し向ける〕(カ下一)
▽追っ手を差し向ける
▽迎えの車を差し向けます
- 〔差し遣わす〕(サ五)
▽救援に軍を差し遣わす
- 〔遣わす〕(サ五)
▽使者を遣わして上意を伝える
- 〔遣る〕(ラ五)
▽使いの者をやる
▽子供を大学へやる
- 〔派遣〕スル
▽海外へ記者を派遣する
- [使い分け]
- 【1】「差し向ける」は、上位の者が命じて行かせる意。人だけでなく乗り物にもいう。
- 【2】「差し遣わす」「遣わす」は、「差し向ける」と同義だが、やや尊大な感じが強く、現在ではあまり使われない。
- 【3】「遣る」と「派遣」では、「遣る」が比較的近い所へ人を行かせる場合に多く使われるのに対し、「派遣」は、比較的遠い所へ行かせる場合に使われる。また、「遣る」は、口語的で、私的な事柄に使われることが多いのに対し、「派遣」は、改まった場合や公的な事柄に使われることが多い。
- [参照]
- [分類コード]
国語辞書でその他の類語を調べる
出典:日本語ワードネット
- もう一つの場所へ連れて行かれ、導かれまたは送られる原因または命令 の意
- もう一つの場所へ連れて行かれ、導かれまたは送られる原因または命令 の意
- もう一つの場所へ連れて行かれ、導かれまたは送られる原因または命令 の意
- もう一つの場所へ連れて行かれ、導かれまたは送られる原因または命令 の意
- ある職の求人を行ったり、失業者のために職を探したりする機関 の意
日本語ワードネット1.1 (c) 2009-2011 NICT, 2012-2015 Francis Bond and 2016-2017 Francis Bond, Takayuki Kuribayashi