[名](スル)最後までやりとおすこと。完全に成し遂げること。「難事業を—した」
[補説]「かんつい」と読むのは誤り。

ひでりと大水。干害水害

[名](スル)洪水などで田畑や作物が水をかぶること。「大水で田が—した」

中華そばを作るとき、粉にまぜる炭酸カリウムなどの溶液。粘弾性を増し、独特の色と香りをつける。食品添加物の一。

船底にたまる汚水。あか。

  1. 冷たい水。

  1. 寒中の水。寒の水。

  1. 寒水石を細かく砕いたもの。左官工事用。

[名](スル)十分に酒に酔うこと。
  • 「彼はあたかも—した人のようであった」〈藤村・春〉

揚子江の支流陝西 (せんせい) 省の秦嶺 (しんれい) 山脈に源を発し、南東に流れて湖北省の武漢で揚子江に注ぐ。長さ1532キロ。漢江。ハンショイ。

《「澗」は谷川の意》谷の水。谷川の流れ。

「—一杯朝 (あした) に命を支 (ささ) へ」〈性霊集・二〉

[名](スル)いびきをかいて眠ること。
  • 「身を横たえるが早いか忽ち—してしまった」〈里見弴・大道無門〉
  1. 塩からい水。塩分を含む天然の水。海水

  1. 製塩過程で濃縮した食塩濃度の高い水。また一般に、濃い塩類水溶液。ブライン。塩水。

[名](スル)水を注ぐこと。多く、草木や農作物に水を注ぎかけることにいう。「苗床に—する」
  1. 水槽などに入った水を交換すること。

  1. 水中えら呼吸を行う動物が、えらに触れる新鮮な水を取り込み、入れ換えること。

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。