ちりとりと、ほうき。また、掃除をすること。きしゅう。

物質が、気体状態にある相。→4

帆船が、無風時や出入港時に、補助動力としてつけている機関使用して航走すること。

珍しい人相。他に類例がないほどすぐれた人相

普通には思いつかない、変わった考え。奇抜着想

動物自分の巣や繁殖場所に再び帰ってくること。「—本能

[名](スル)他郷で死んだ人の遺体故郷に送り帰して葬ること。

帰りの身じたく。

「直 (ただち) に—を整う可く厳命した」〈蘆花黒潮

[名](スル)草稿を書くこと。文案を作ること。「原案を—する」
  1. ある事物根底存在して、その基礎をなしているもの。基盤。「文化の—」

  1. ある言語が他の言語によって駆逐されたとき、下になった先住民の言語。例えば、ラテン語の後裔 (こうえい) であるフランス語では、ケルト語が基層になっている。

  1. アスファルト舗装道路の、表層路盤との間の土層。

尊い地位に上るべき人相。貴人の相。

[名]身分の高い、すぐれた僧。
[代]二人称の人代名詞。僧侶である相手を敬っていう語。ご坊。
[動ハ四]衣服をいく枚も重ねて着る。
  • 「布肩衣 (ぬのかたぎぬ) ありのことごと—・へども寒き夜すらを」〈・八九二〉
[動ワ五(ハ四)]互いに負けないように張り合う。競争する。「技 (わざ) を—・う」「高さを—・う」

争う用法

[可能]きそえる

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。