鎌倉初期、順徳天皇の時の年号。1213年12月6日〜1219年4月12日。けんぽ。

刀剣で戦う武術剣術

剣の切っ先。剣先

こぶしによる突きや打ち、あるいは足による蹴りを主とした格闘術。中国古代から発達し、日本には江戸時代初め陳元贇 (ちんげんぴん) らによって伝えられた。「少林寺—」

近世まで「けんぼう」》

[名]
  1. 基本となるきまり。おきて。

  1. 国家統治権・統治作用に関する根本原則を定める基礎法。他の法律命令変更することのできない国の最高法規。近代諸国では多く成文法の形をとる。→日本国憲法大日本帝国憲法

[名・形動ナリ]正しいこと。公正であること。また、そのさま。
    1. 主人ガ—ナレバ国ガヨウ治リ」〈天草版金句集〉

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。