1. 十干の第三。ひのえ。

  1. 成績等級順位などの第3位を表す語。「甲・乙・—・丁」

  1. 戦闘従事する者。軍人。兵士。「—を集める」

  1. 軍人の最下位の階級。旧陸海軍では、兵長以下の軍人。「二等—」

  1. 戦うこと。戦争。いくさ。「敗軍の将は—を語らず」「—を起こす」

  1. 武器兵器

用心や目隠しのため、家や敷地の境界に建てた板・土・ブロックなどの障壁

  1. 神前に供える布帛 (ふはく) 。みてぐら。ぬさ。

  1. 貢ぎ物。礼物。

  1. 紋所の名。御幣 (ごへい) を図案化したもの。

  1. よくない習慣。害。「長年の—を改める」

  1. つかれ。疲弊。「相手の—に乗じる」

[ト・タル][文][形動タリ]明らかなさま。また、光り輝くさま。
  • 「此損害漸く実地に現われんこと—として掌を指すがごとし」〈島田三郎・条約改正論〉
[感]へりくだった気持ちで応答したり、肯定承諾したりするときに、また、相手注意を促すときに発する声。商人などが主に使う。はい。へえ。「—、さようでございます」「—、お待ち」

びん

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。