• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像
[接助]《「ものを」から》活用語の連体形に付く。
  1. 愚痴・恨み・不平不満反駁 (はんばく) などの気持ちを込めて、逆接の確定条件を表す。…のに。…けれども。「これほど頼んでいる—、なぜ引き受けてやれないんだ」

    1. 「ま幸 (さき) くと言ひてし—白雲に立ちたなびくと聞けば悲しも」〈・三九五八〉

  1. 理由原因強調する意を表す。…からして。…だから。

    1. 湯水をつかふのだ—、かかるが悪くは遠くへどいてるがいい」〈滑・浮世風呂・二〉

[補説]2は近世以降、「を」を省略した「もの」という形でも用いられる。
[終助]《形式名詞「もの」+間投助詞「を」から》
  1. 自分の意のままにならないことを不服に思う気持ちを表す。…のになあ。…のだがなあ。「そんなに無理しなくてもよかった—」

    1. 「忍びがたく思ひ給へらるる形見なれば、脱ぎ棄 (す) てはべらむことも、いとものうくはべる—」〈藤袴

  1. 詠嘆感動の意を表す。…のになあ。…だなあ。

    1. 「猫のへあがりて猫またになりて、人とることはあなる—」〈徒然・八九〉

出典:gooニュース

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。