• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像

中世文学

  1. 鎌倉時代室町時代に書かれた文学平安時代の文学様式のほか、新たに軍記物語連歌謡曲狂言御伽 (おとぎ) 草子などを成立させ、幽玄有心 (うしん) などの美的理念や文学理論を生み出した。

  1. 欧州で、ローマ帝国分裂からルネサンスに至る文学初期にはラテン語で書かれた各種年代記や聖者伝があり、12、3世紀には分化した各民族に対応して英雄叙事詩が成立する一方、封建諸侯の庇護 (ひご) のもとに宮廷文学が栄え、末期には新興市民階級の台頭によって合理的精神・批判精神が生まれるなかで風刺文学や喜劇が盛んになった。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。