[接助]

  1. 動詞・動詞型活用語の連用形に付く。二つの動作状態並行して行われる意を表す。「ラジオを聞き—勉強する」「左右を見—横断する」

    1. 「いといたうなげき—出 (い) で給ひぬ」〈落窪・三〉

  1. 名詞、動詞型活用語の連用形、形容詞型活用語の連体形などに付く。内容矛盾する二つの事柄をつなぐ意を表す。…にもかかわらず。…ではあるが。「学生—読書もしない」「知ってい—答えない」「狭い—も楽しく暮らす」

    1. 「我が宿の物なり—桜花散るをばえこそとどめざりけれ」〈新古今・春下〉

  1. 体言副詞、動詞型活用語の連用形などに付く。ある状態のままにある意を表す。…のまま。…のとおり。「昔—の街道」「い—にして手に取るようにわかる」

    1. 源氏の五十余巻、ひつに入り—、…得て帰る心地のうれしさぞいみじきや」〈更級

  1. 体言副詞などに付く。そろってそのまま、同じ状態にある意を表す。全部。…とも。それごと。「兄弟—技師になる」「三回—失敗した」

[補説]種々の語に付くが、概して、活用語に付くものは接続助詞、名詞・副詞などに付くものは「…の本質において」「…として」「…のまま」の意を表す。接尾語、または、副助詞と考えることもできる。中でも接尾語としての用法が古く、後に接続助詞としての用法が現れたという。同類の接続助詞に「つつ」があるが、近世以降は「ながら」が優位に立つようになった。
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。