[動タ五(四)]

  1. 閉じ込められたり束縛されたりしていたものを自由に動けるようにしてやる。「リスを公園に—・つ」「小鳥を籠から—・つ」

  1. 矢・弾丸などをうち出す。勢いをつけてある方向に飛ばす。発射する。「ホームランを—・つ」「質問の矢を—・つ」

  1. 外に向かって、光・匂い・声などを出す。また、世の中に発表する。発する。「悪臭を—・つ」「街頭で第一声を—・つ」「巨匠が—・つ話題作」「光彩を—・つ」

  1. ある任務を引き受けた者を送り込む。使いとして行かせる。遣わす。「密偵を—・つ」

  1. (「火をはなつ」の形で)火をつける。放火する。「家に火を—・つ」

  1. (「目をはなつ」の形で)

    1. 視線を遠くの方へ向ける。遠くを見る。

      「目を—・って見渡すと」〈二葉亭平凡

    2. 視線を別の方へ向ける。

      「目も—・たず燃えさかる家を眺めて居る」〈芥川・奉教人の死〉

  1. 切って壊す。くずす。

    1. 「(田ノ)畔 (あ) を—・つ」〈神代紀〉

  1. 手元から遠ざける。はなす。

    1. 御衣 (おんぞ) はまことに身を—・たず、傍らに置き給へり」〈須磨

  1. 手ばなす。人手に渡す。

    1. 「この宮の木立を心につけて、—・ち給はせてむや」〈蓬生

  1. 10 追放する。

    1. ㋐遠方の地へ追いやる。流刑にする。

      「遠く—・ちつかはすべき定めなども侍るなるは」〈須磨

    2. ㋑役をやめさせる。解任する。

      「北面を—・たれにけり」〈徒然・九四〉

  1. 11 とり除く。とり払う。

    1. 「うるさき心をいかで言ひ—・つわざもがなと思ひ給へる」〈宿木

  1. 12 除外する。差しおく。

    1. 明石の君を—・ちては、いづれもみな棄てがたき御弟子どもなれば」〈・若菜下〉

  1. 13 戸・障子などを大きく開ける。開けはなつ。

    1. 皆人も起きて、格子—・ちなどすれば」〈かげろふ・下〉

  1. 14 刀などを勢いよく一気に抜く。抜きはなつ。

    1. 「降魔の利剣を—・ち」〈伎・幼稚子敵討〉

[可能]はなてる

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。