• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像

人形浄瑠璃劇場および劇団。寛政年間(1789〜1801)、淡路植村文楽軒が大坂高津橋南詰に開いた浄瑠璃小屋が母体明治5年(1872)松島移転して文楽座と称した。のち、御霊神社境内、四ツ橋、道頓堀と移転、その間に経営権も松竹に移った。昭和38年(1963)文楽協会発足を機に朝日座と改称昭和59年(1984)、国立文楽劇場開設され廃座。現在、文楽座は劇団名として残る。

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。