[名]
  1. 舌の味覚神経が飲食物に触れたときの感じ。甘味酸味などや温度総合した感じ。「—をつける」「スープの—が濃い」「あっさりした—」「他店より—が落ちる」

  1. そのもののもっている趣。含蓄。よさ。「—のある絵」「演技に—が出る」

  1. 物事経験したあとでの感じ。「当選の—」「夜遊びの—」

  1. 相場の動きの状態

  1. 囲碁将棋で、のちに影響の出そうな指し手。「—が悪い手」

[形動][文][ナリ]一風変わって、おもしろいさま。また、気のきいているさま。しゃれているさま。おつ。「縁 (えん) は異 (い) なもの—なもの」「—な趣向

梵語 (ぼんご) 字母の第一。密教ではこの字に特殊意義を認め、宇宙万有を含むと説く。

明治維新前、琉球 (りゅうきゅう) 位階の一。古くからの系譜をもつ地域の支配者で、のちに国王任命する位階名となった。あんじ。あんず。

トモエガモ、地方によっては、シマアジ別名。あじがも。

スズキ目アジ科の海水魚の総称側線に沿ってぜんごとよぶ硬いうろこがある。マアジシマアジムロアジカイワリなどがあるが、普通はマアジをさすことが多い。 夏》

アジテーション」の略。「—演説

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。