[形][文]あつ・し[ク]
  1. (厚い)物の両方の面の隔たりが大きい。厚みがある。「—・い板」「—・い雲におおわれる」「野球ファンの層が—・い」⇔薄い

  1. 心入れの程度が大きい。いたわりの心が強い。「—・いもてなし」「情に—・い」「信仰に—・い」

  1. (篤い)病気が重い。容体が悪い。「師の病の—・いことを知った」

  1. (厚い)囲碁で、石の配置堅固容易攻略されないさま。⇔薄い

  1. 富んでいる。金持ちだ。

    1. 「至って—・き御身上の御方はいかが侍らん」〈仮・東海道名所記・六〉

  1. 厚かましい。

    1. 「鼻もうごかさず、さりとは—・い口上」〈浮・曲三味線・一〉

[派生]あつさ[名]あつみ[名]
[形][文]あつ・し[ク]《「熱い」と同語源》気温が著しく高い。「今年の夏は異常に—・い」「—・い盛り」「—・い部屋」⇔寒い
[派生]あつがる[動ラ五]あつげ[形動]あつさ[名]
[形][文]あつ・し[ク]
  1. 温度が著しく高く感じられる。「—・いお茶」「からだ中が—・くなる」⇔冷たい

  1. 感情が高まった状態である。

    1. ㋐恋する相手夢中になるさま。また、深く愛し合うさま。「憧れの人に—・い眼差しをそそぐ」「お—・い仲」

    2. 感情が激しく燃え上がるさま。「—・くなって論じ合う」「—・いものがこみあげる」「目頭が—・くなる」

    3. 熱心である。熱意がある。「届け、—・い声援」「仕事への—・い思い」

    4. 程度がはなはだしい。「水面下で—・い争いを展開する」

    5. 好調である。また、人々が関心を寄せる。「ご当地メニューが—・い」「IT業界が—・い」

  1. (「身があつい」の形で)せっぱ詰まって困るさま。

    1. 「必ず用心さっしゃれ、身が—・ければどのような事せうも知れぬ」〈浄・生玉心中

[派生]あつがる[動ラ五]あつげ[形動]あつさ[名]
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。