アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 晴れた夜空に帯状に見える無数の恒星の集まり。地球から銀河系の内側を見た姿で、夏から秋に最もよく見える。中国の伝説に、牽牛星 (けんぎゅうせい) と織女星 (しょくじょせい) とが7月7日にこの川を渡って、年に一度だけ出会うという。銀河。銀漢。雲漢。天漢。河漢。《季 秋》「荒海や佐渡に横たふ—/芭蕉」
2 桜の一品種。サトザクラの仲間で、花は淡紅色の八重咲き。枝が上方に伸びる円柱状の樹形で、狭い場所での生育に向く。
俳句雑誌。大正7年(1918)創刊、昭和36年(1961)廃刊。富安風生・横山白虹らが出た。昭和10年ころより無季俳句、戦後は口語俳句運動を推進。
大阪府交野 (かたの) ・枚方 (ひらかた) 両市域を流れる川。淀川に注ぐ。また、その川沿いにあった枚方市禁野付近の地名。[歌枕]
「—遠き渡りになりにけり交野のみのの五月雨 (さみだれ) のころ」〈続後撰・夏〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
あまのがわぎんが【天の川銀河】
銀河系のこと。太陽系を含む銀河(銀河系)と、その他の銀河とを区別していう語。→天の川1 →銀河
出典:青空文庫
・・・国の川のように、清い天の川の瀬音でした。支那の黄河や揚子江に似た、・・・ 芥川竜之介「神神の微笑」
・・・――何だか、天の川を誘い合って、天女の簪が泳ぐようで、私は恍惚、い・・・ 泉鏡花「半島一奇抄」
・・・と水と申したけれど、天の川と溝の流れと分れましては、もはやお姿は影・・・ 泉鏡花「山吹」
もっと調べる
天野川
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る