1. 織物木目 (もくめ) などに現れた模様。いろどり。あや。

  1. (多くはあとに「知らず」「分かず」「見えず」などの語を伴って用いる)

    1. ㋐物の区別。見分け。けじめ。

      「—も知れない闇の中から、硫黄が丘 (たけ) の山頂空中に現われ出る」〈有島生れ出づる悩み

    2. 物事の筋。道理条理。分別。

      「何の—も知らぬ賤 (しづ) の男 (を) も」〈胡蝶

  1. アヤメ科アヤメ属の多年草。日当たりのよい乾燥した草地に生える。高さ30〜60センチ。葉は細長く剣状。初夏、花茎の先に、付け根に網目模様のある紫または白色の花を開く。多くの栽培品種がある。アヤメ属には、カキツバタシャガなども含まれる。古来、アヤメと呼んだショウブはサトイモ科。 夏》「片隅に—咲きたる門田かな/子規

  1. ショウブ古名

    1. 「五月 (さつき) 、—ふくころ」〈徒然・一九〉

古代大陸からの渡来人のうち、機織り・裁縫などに従事した女性。

出典:青空文庫

出典:gooニュース

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月