アトリ科の鳥。全長23センチくらい。体は灰色で、頭・風切り羽・尾羽は紺色。くちばしは太く黄色。木の実を食べる。さえずりは「お菊二十四」などと聞きなされ、「月日星 (つきひほし) 」とも聞こえるところから三光鳥ともいう。東アジアに分布。まめまわし。いかるが。 夏》「—来て起きよ佳き日ぞと鳴きにけり/秋桜子

[補説]「鵤」は国字
[動ラ五(四)]花などがいけてある。
  • 「瓶 (かめ) に—・ったチューリップ」〈秋声縮図

[動ラ五(四)]

  1. 腹を立てる。おこる。憤慨する。「烈火のごとく—・る」

  1. 激しく動く。荒れ狂う。「波が—・る」

  1. 角張って、ごつごつしている。角立つ。「—・った肩」

    1. おこ(怒)る用法

[補説]本来、「角立つ」のをいう語。感情が角立てば、腹を立てる意にもなる。この意には、現在「おこる」が用いられるが、これは「起こる」と同源で、勢いが盛んになる意から、気持ちの高ぶるのをいうようになったものらしい。
[可能]いかれる
[動ラ五(四)]《「生かる」と同語源》うずめてある。「炭の—・った火鉢

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。