アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
鹿児島県北部にある市。米作、伝統産業の焼酎醸造が盛ん。金・銀を産出する鉱山があった。平成20年(2008)大口市、菱刈町が合併して成立。人口2.3万(2024)。
1 (あとに「知らず」の意の語句を伴って)さあどうだか。
「人は—心も知らずふるさとは花ぞ昔の香に匂ひける」〈古今・春上〉
2 (「知らず」を含んだ意で用いる)さあどうだかわからない。
「人は—我はなき名の惜しければ昔も今も知らずとを言はむ」〈古今・恋三〉
3 (あとに打消しや逆接の語を伴って)どうも。どうせ。
「契りおく心の末はいさや川—頼まれぬ瀬々のあだ波」〈続後拾遺・恋二〉
1 明確に答えられない場合の応答に用いる語。さあ、どうだか。
「—、殿上などにやおはしますらむ」〈大和・一七一〉
2 軽く否定する場合の応答に用いる語。いや。でも。
「—、人の憎しと思ひたりしがまた憎くおぼえ侍りしかば、といらへ聞こゆ」〈枕・一四三〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
いさとよ
《「いさ」は感動詞、「と」は格助詞、「よ」は間投助詞》ためらったり、すぐには返答できなかったりするときに発する語。それはねえ。さあねえ。「—。さやうの人は三人これに有りしが、二人は召し返されて都へ上りぬ」〈平家・三〉
出典:gooニュース
「だいすき いさはや」 子どもら伸び伸びと 諫早市美術・歴史館に『壁画』
完成した壁画は縦2・5メートル横7メートルで、「だいすき いさはや」の文字の周囲を、色鮮やかな子どもたちの作品が彩るデザイン。森山町のハス園やレンコンなどを描いた市立森山東小6年の田中海絆(みいな)さん(11)は「広い場所に描けてうれしい。壁画を見て、諫早のことをもっと知ってもらえれば」と笑顔で話した。 作品は同館2階の外壁に一定期間飾られる。
長崎新聞2025/05/19 13:34
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・その年三月中旬、品川伊佐羅子の上屋敷が、火事で焼けた。これは、邸・・・ 芥川竜之介「忠義」
・・・、「おお、いま立っていさっしゃるのが、それじゃがの。」「御不沙汰・・・ 泉鏡花「夫人利生記」
・・・れでもだから仕方がないさ。来年はだれにも負けなくなるさ」 兄夫婦・・・ 伊藤左千夫「隣の嫁」
出典:教えて!goo
いさぎのよい と言う言葉は間違いではないですか?
潔いという言葉の意味で いさぎのよい とか いさぎのよさ とか使ってる事がよくありますが(自分を含めて) いさぎ と言う言葉自体が無い様な気がします、検索しても辞書に引っかか...
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位