dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
宮廷で、天皇に召された官人が口を覆って「おお」と応答すること。
「高く—してまかり立ちて」〈愚管抄・三〉
1 《上半身につける「衣 (きぬ) 」と下半身につける「裳 (も) 」の意から》着物。衣服。「馬子にも—」
2 儀式や祭りの場での、多く定式化された衣服。また、芸能で出演者のつける衣服。舞楽・能では、特に装束 (しょうぞく) という。「花嫁—」「舞台—」
法律で、隣り合った建物の所有者が敷地の境界の上に設けた塀・柵などの構築物のこと。「—設置権」
《「帷」はたれぎぬで、端女 (はしため) のいる所、「牆」は垣根で、臣下のいる所の意》侍女や近臣。また、そのいる所。
仏語。凡夫のこと。
別の呼び名。別称。異名 (いみょう) 。
1 絵画・詩文や催し物などで、工夫をめぐらすこと。趣向。「舞台照明に—を凝らす」
2 美術・工芸・工業製品などで、その形・色・模様・配置などについて加える装飾上の工夫。デザイン。
天子の遺言 (ゆいごん) 。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
いしょうあわせ【衣装合(わ)せ】
出演者がいくつかの衣装を実際に着てみて役柄に合ったものを選ぶこと。また、結婚式に着る衣装を試着してみること。
いしょうがさね【衣裳重ね】
江戸時代の遊郭で、陰暦9月9日の菊の節句の前後3日間に行われた行事。位の高い遊女が互いに競って、揚屋の座敷に各自の衣装や道具類を飾った。
いしょうかた【衣装方】
演劇・舞踊などで、出演者の衣装の世話をする人。衣装付け。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・彼女は水色の夏衣裳の胸にメダルか何かをぶら下げた、如何にも子供ら・・・ 芥川竜之介「湖南の扇」
・・・えた後、乙姫もやはり衣裳だけは一面に赤い色を塗ることにした。浦島・・・ 芥川竜之介「少年」
・・・入れて置く嚢が一つ、衣装や仮面をしまって置く笥が一つ、それから、・・・ 芥川竜之介「仙人」
囲障
帷牆
意匠
異生
異称
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る