
鹿児島県北西部の市。八代海に臨み、野間ノ関跡があり、中世は和泉氏領。鶴の渡来地として知られる。平成18年(2006)3月、野田町・高尾野町と合併。人口5.6万(2010)。
仙台市北部の区名。住宅地。もと泉市で、昭和63年(1988)仙台市に編入、翌年区となる。
姓氏の一。
出典:青空文庫
・・・ると、のろまは「江戸和泉太夫、芝居に野呂松勘兵衛と云うもの、頭ひ・・・ 芥川竜之介「野呂松人形 」
・・・でもなく、摂津の国、和泉の国、河内の国を始めとして、事によると播・・・ 芥川竜之介「竜 」
・・・僥倖に、白昼の出水だったから、男女に死人はない。二階家はそのまま・・・ 泉鏡花「絵本の春 」