・・・ことに今年は実際に小春の好晴がつづき、その上にこの界隈の銀杏の黄葉が丁度その最大限度の輝きをもって輝く時期に際会したために、その銀杏の黄金色に対比された青空の色が一層美しく見えたのかもしれない。 そういうある日の快晴無風の午後の青空の影・・・ 寺田寅彦 「初冬の日記から」
・・・中に銀杏がえしの女の頭がいくつもあって、それから Fate という字がいろいろの書体でたくさん書き散らしてあった。仰向きに寝ていた藤野が起き上がってそれを見ると、青い顔をしたが何も言わなかった。 九 楝の花・・・ 寺田寅彦 「花物語」
・・・ 本郷大学正門内の並み木の銀杏の黄葉し落葉するのにも著しい遅速がある。先年友人M君が詳しく各樹の遅速を調べて記録したことがあって、その結果を見せてもらったことがある。それが、日照とか夜間放熱とか気温とか風当たりとかそういう単なる気象的条・・・ 寺田寅彦 「破片」
・・・ 車掌の声に電車ががたりと動くや否や、席を取りそこねて立っていた半白の婆に、その娘らしい十八、九の銀杏返し前垂掛けの女が、二人一度に揃って倒れかけそうにして危くも釣革に取りすがった。同時に、「あいたッ。」と足を踏まれて叫んだものがあ・・・ 永井荷風 「深川の唄」
・・・震災に焼かれた銀杏か松の古木であろう。わたくしはこの巨大なる枯樹のあるがために、単調なる運河の眺望が忽ち活気を帯び、彼方の空にかすむ工場の建物を背景にして、ここに暗欝なる新しい時代の画図をつくり成している事を感じた。セメントの橋の上を材木置・・・ 永井荷風 「深川の散歩」
・・・いつも継母に叱られると言って、帰りをいそぐ娘もほっと息をついて、雪にぬらされた銀杏返の鬢を撫でたり、袂をしぼったりしている。わたくしはいよいよ前後の思慮なく、唯酔の廻って来るのを知るばかりである。二人の間に忽ち人情本の場面がそのまま演じ出さ・・・ 永井荷風 「雪の日」
・・・「どこへ行ったね」「ちょっと、町を歩行いて来た」「何か観るものがあるかい」「寺が一軒あった」「それから」「銀杏の樹が一本、門前にあった」「それから」「銀杏の樹から本堂まで、一丁半ばかり、石が敷き詰めてあった。・・・ 夏目漱石 「二百十日」
・・・色の浅黒い眉毛の濃い大柄な女で、髪を銀杏返しに結って、黒繻子の半襟のかかった素袷で、立膝のまま、札の勘定をしている。札は十円札らしい。女は長い睫を伏せて薄い唇を結んで一生懸命に、札の数を読んでいるが、その読み方がいかにも早い。しかも札の数は・・・ 夏目漱石 「夢十夜」
・・・ 神皇正統記が大日本者神国なり、異朝には其たぐいなしという我国の国体には、絶対の歴史的世界性が含まれて居るのである。我皇室が万世一系として永遠の過去から永遠の未来へと云うことは、単に直線的と云うことではなく、永遠の今として、何処まで・・・ 西田幾多郎 「世界新秩序の原理」
・・・をさな子の寺なつかしむ銀杏かな「なつかしむ」という動詞を用いたる例ありや否や知らず。あるいは思う、「なつかし」という形容詞を転じて蕪村の創造したる動詞にはあらざるか。はたしてしかりとすれば蕪村は傍若無人の振舞いをなしたる者と謂うべし・・・ 正岡子規 「俳人蕪村」
出典:青空文庫