アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 ひと晩。一夜 (いちや) 。「一朝—」
2 ある晩。ある夜。「—友と語らう」
一つの石。
1 船一そう。→隻
2 一対 (いっつい) の物の片方。
1 1回の茶席や宴席。
2 演説・講談・落語などの、1回の話。「—弁ずる」「毎度ばかばかしい話を—伺います」
3 順位で第1番。第1位。「音楽コンクールで—になる」
1 家筋の続き。家系。血統。
「大家の—、この時断亡せんこと勿体 (もったい) なく候」〈太平記・三五〉
2 後継者に譲るすべてのもの。跡目一式。全財産。
「—を継がせ申したき心中にて候」〈謡・春栄〉
3 自分だけのもの。独特のもの。
「身が—のせりふの裏を食はすは痴 (し) れ者」〈浄・嫗山姥〉
小説・戯曲などのひとくぎり。一節。一段落。いっく。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
一石を投じる
《水に石を投げると波紋が生じるところから》反響を呼ぶような問題を投げかける。「文壇に—・じる」
一席ぶつ
大勢の聞き手に向かって演説をしたり威勢のいい話をしたりする。「環境問題について—・つ」
一席設ける
ちょっとした宴会や集まりを開く。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・端の屋敷へ招かれて、一夕の饗応に預った時の事です。聞けば細君はか・・・ 芥川竜之介「開化の良人」
・・・但し、以下の一齣は、かつて、一樹、幹次郎が話したのを、ほとんどそ・・・ 泉鏡花「木の子説法」
・・・たむと言いあえりき、一夕お通は例の如く野田山に墓参して、家に帰れ・・・ 泉鏡花「妖僧記」
一席
一石
一跡
一隻
一齣
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位