アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 一つの方面。一つの方向。「—が海に面する町」「—交通」
2 二つあるうちの一つ。片方。「—の足に体重をかける」「—の意見だけでは決められない」
3 (副助詞的に用いて)もっぱらその方向・方面にかたよること。…するばかり。だけ。「太る—」「蓄える—の人」
4 (接続助詞的に用いて)…する反面。…と同時に。「根気強い—、短気なところもある」
→片方[用法]
1 歴史">(‐パフ) 一つの方法。「相談してみるのも—だ」
2 歴史">(‐ポフ) 仏語。一つのもの。一つの存在。また、唯一絶対の真実としての涅槃 (ねはん) 。
1 一度告げ知らせること。ちょっと告げ知らせること。簡単な知らせ。「とりあえず御—ください」
2 最初の知らせ。第一報。「現場から—が届く」
出典:デジタル大辞泉(小学館)
いっぽうぐち【一方口】
1 一方にだけ設けられた出入り口。 2 二者のうちの一方だけの言い分。「僕はこんな重大な事を—で判断したくはありませんから」〈有島・或る女〉
いっぽうこうい【一方行為】
⇒単独行為
いっぽうつうこう【一方通行】
1 車両などの通行を道路の一方向に限って許すこと。一方交通。 2 ある一方からの伝達が行われて、その逆の伝達が行われないこと。「話が—だ」
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・が、一方また豪傑肌の所もあって、日夜杯に親みながらさらに黄白を意・・・ 芥川竜之介「或敵打の話」
・・・配階級との私生児が、一方の親を倒そうとしている時代である。そして・・・ 有島武郎「片信」
・・・始めた当初からして、一方それと矛盾する科学的、運命論的、自己否定・・・ 石川啄木「時代閉塞の現状」
出典:gooニュース
いっぽうで「3588」が人気上昇中の理由とは? 一体どういうことなのか
街中で見掛ける機会が増えた感のある「358」のナンバー。これによく似た「3588」のナンバーをつけたクルマもしばしば見掛けます。どのような意味があるのでしょうか。謎の「358」そして「3588」 街中で見掛ける機会が増えた感のある「358」のナンバー。これによく似た「3588」のナンバーをつけたクルマもしばしば見掛けます。どのような意味があるのでしょうか。
くるまのニュース2025/05/06 06:40
一報
一法
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位