アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
律令制で、親王以下五位以上の者に位階に応じて支給された田地。初め輸租田であったが、しだいに私有地化した。
1 生物の形質が遺伝子によって、親から子へ、あるいは細胞から次の世代の細胞へ伝達されること。遺伝子の本体であり生命現象の基本物質であるDNA(デオキシリボ核酸)が複製され、それを写す形で伝令RNA(リボ核酸)が合成され、その指令に基づいてたんぱく質が合成されることで伝えられる。
2 後代に残り伝わること。また、残し伝えること。
「—の財産を譲り受けるは」〈逍遥・内地雑居未来之夢〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
いでんあんごう【遺伝暗号】
遺伝情報を担っている暗号。伝令RNA上の塩基配列。4種の塩基が順に三つを単位として読まれ、64種ある。これに対応して、特定のアミノ酸が指定される。アミノ酸暗号。→コドン
いでんがく【遺伝学】
遺伝現象を研究する生物学の一分野。
いでんし【遺伝子】
1 遺伝形質を規定する因子。本体はふつうDNA(デオキシリボ核酸)で、染色体上のある長さをもつ特定の区画をいう。遺伝因子。ゲン。ジーン。 2 「DNA2」に同じ。「名人と呼ばれた先代の—を受け継ぐ」
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・運命 遺伝、境遇、偶然、――我我の運命を司るものは畢竟この三者で・・・ 芥川竜之介「侏儒の言葉」
・・・、今なお自分の骨髄に遺伝してしかるものか。 破壊後の生活は、総て・・・ 伊藤左千夫「水害雑録」
・・・よるでしょうが、母の遺伝にも因ることは私はすぐ看破しました。 白・・・ 国木田独歩「春の鳥」
遺伝
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る