dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 細い糸。糸筋。
2 凧 (たこ) の表面につけて揚がりぐあいを調節する糸。
3 器物に細く刻みつけた筋。「—模様」
4 物事をつなげるもの。脈絡。「話の—をつなぐ」
5 「糸歩 (いとぶ) 」に同じ。
6 柳の枝。また、その芽立ち。
「青柳の—も見えず春ごとに春の錦を誰か織るらむ」〈躬恒集〉
7 江戸時代、甲州金の量目の呼称。1両の64分の1。
8 ゴカイ科の環形動物。浅海の泥中にすむ。体長20〜30センチ。体の前部は緑褐色で、中央部は紅色。産卵期は10〜12月で、生殖型の個体は、ばち・うきこ・日本パロロなどとよばれる。釣りの餌にする。
金属製の器物の破損箇所を鋳掛けして修理すること。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
糸目を付けない
《糸目をつけないと凧 (たこ) を制御できないところから》物事をするのに何の制限も加えない。多く、惜しげもなく金品を使うことにいう。「蒐集に際しては金に—◦ない」 [補説]「いとめ」は「厭 (いと) い目」の意ともいう。
いとめわん【糸目椀】
ろくろで糸目の模様を削り出した漆塗りの椀。石川県加賀市で産する。蜆椀 (しじみわん) 。
出典:青空文庫
・・・裂けるかと思うほど、糸目が露になっていました。 私たちは挨拶をす・・・ 芥川竜之介「魔術」
・・・うから来る兄さんに、糸目をつけて手繰っていたんだぜ。画工 何だ、・・・ 泉鏡花「紅玉」
・・・たといわれるほど金に糸目を附けないで集めたもんで、瞬く間に百数十・・・ 内田魯庵「淡島椿岳」
もっと調べる
鋳留
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る