アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 遺跡から出土・発見された、過去の文化を示す物品。考古学では、遺跡のうち、生活のための道具・器具や武器・装身具など動産的要素をさす。
2 今に残る昔のもの。また、時代遅れのもの。「前世紀の—」
3 死後に残したもの。遺品。形見。ゆいもつ。「故人の—を整理する」
4 落とし物。忘れ物。遺失物。
1 普通とは違ったもの。違和感を与える奇異なもの。
2 体内に入ってきて、または体内に発生して、周囲の体組織になじまないもの。「目に—が入る」「腹部の—を摘出する」
3 死体。死骸 (しがい) 。
「忽ち—と為って、木石と異なること無し」〈童子問・中〉
出典:デジタル大辞泉(小学館)
いぶつすうはい【遺物崇拝】
死者や祖先などの遺体・所有物などを、神聖なものとして崇拝すること。
いぶつにくがしゅ【異物肉芽腫】
《医学では肉芽腫は「にくげしゅ」という》体内に侵入した異物を好中球・マクロファージ・リンパ球などが取り囲み、肉芽組織を形成し、結節状になったもの。傷口から入った砂や石、金属、毛髪、動植物のとげ、ナイロン、シリコン、鉛筆の芯など、さまざまなものが原因となる。
いぶつどうめい【異物同名】
⇒同名2
出典:青空文庫
・・・支那漫遊記、支那仏教遺物、支那風俗、支那人気質、燕山楚水、蘇浙小・・・ 芥川竜之介「奇遇」
・・・って、この戦国時代の遺物的古家を、大へんに自慢されていた。その頃・・・ 伊藤左千夫「野菊の墓」
・・・の淡島堂は神仏混交の遺物であって、仏具を飾って僧侶がお勤めをして・・・ 内田魯庵「淡島椿岳」
もっと調べる
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位