• 意味
  • 例文
  • 慣用句
  • 画像
[形シク]《「い(忌)み」の形容詞化。忌まなければならないほどひどい、というところから》善悪ともに程度のはなはだしいさまにいう。
  1. 下にくる被修飾語の程度が並々でないさまを表す。はなはだしい。著しい。

    1. 「—・じく静かに公に御文奉り給ふ」〈竹取

    2. 「—・じき色好みを、かくあからめさせ奉らぬこと」〈宇津保・俊蔭〉
  1. 被修飾語に当たる具体的内容が省略され、文脈から補わなければならない場合

    1. ㋐(望ましいものについて)たいそうすばらしい。たいそううれしい。すぐれている。

      「—・じからむ(=ウレシイトイウヨウナ)心地もせず、悲しくのみある」〈竹取

    2. 「—・じき(=スグレタ)絵師といへども筆限りありければ」〈桐壺
    3. ㋑(望ましくないものについて)たいそうつらい。ひどく悲しい。すさまじい。ものすごい。

      「世の中に—・じき(=悲シイ)目見給ひぬべからむ時」〈宇津保・俊蔭〉

    4. 右近は…泣きまどふさまいと—・じ(=ヒドイモノダ)」〈夕顔
[補説]上代語にはなく、中古の和文に多く用いられる。また、漢文訓読語では「はなはだ」「きわめて」が用いられ、「いみじ」の使用はない。
goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。