色改まる
喪が明けて、喪服からふだんの衣服に着替える。「宮の御果ても過ぎぬれば、世の中—・りて」〈源・少女〉
色濃い
1 ある傾向が強く現れている。「不況の影響が—・い地場産業」「焦る気持ちが—・く出ている」 2 衣服の色が濃い。特に、紫や紅の場合にいう。「—・き衣 (きぬ) に白き衵 (あこめ) 着たらむやうに見えて」〈更級〉 3 しつこい。どぎつい。「片田舎の人こそ、—・く万 (よろづ) はもて興ずれ」〈徒然・一三七〉
色に出ず
1 心の中の思いが表情や態度に現れる。「忍ぶれど—・でにけりわが恋は物や思ふと人の問ふまで」〈拾遺・恋一〉 2 色がつく。「わが袖の涙にもあらぬ露にだに萩の下葉は—・でにけり」〈金槐集〉
出典:青空文庫
・・・こっちの身になって、いろ/\考をまとめてくれる。このこっちの身に・・・ 芥川竜之介「兄貴のような心持」
・・・も今は体中すっかり緑いろに変わっているのです。僕は「畜生!」とお・・・ 芥川竜之介「河童」
・・・奥さんが自殺したり、いろいろな事件が起るのですが、――御待ちなさ・・・ 芥川竜之介「奇遇」