1. あることとないこと。あるなし。「在庫の—を問い合わせる」

  1. 承諾することと断ること。承知と不承知。「事ここに立ち至ればもはや—はあるまい」

  1. 仏語。存在するものと存在しないもの。また、存在することと存在しないこと。

[動マ五(四)]

  1. 胎児や卵を母体から外に出す。出産する。分娩する。「卵を—・む」

  1. 物事を新たに生じる。新しく作り出す。「利が利を—・む」「名作を—・む」

  1. ある事態判断を生じさせる。「疑惑を—・む」「いろいろなうわさを—・む」

[補説]出産に関する「産む」以外は、広く「生む」が用いられる。
[可能]うめる
[動マ下二]うめる」の文語形。

[動マ五(四)]

  1. 退屈する。嫌になる。飽きる。「—・むことなく励む」

  1. 疲れる。くたびれる。

    1. 「宵張りすれば明日は身体が—・んで働かるるものではない」〈露伴・いさなとり〉

[動マ五(四)]果実が熟 (じゅく) して、柔らかくなる。うれる。「柿の実が—・む」
[動マ五(四)]苧 (からむし) などの繊維を細く長くより合わせる。紡ぐ。
  • 「—・み始めてから織り終わるまで」〈康成雪国
[動マ五(四)]腫れ物や傷が、うみをもつ。化膿 (かのう) する。「傷口が—・んで痛む」

[感]

  1. 相手の言葉を肯定したり承諾したりする語。「—、それもよかろう」

  1. 思い出したり気がついたりしたときに発する語。「—、そうであったか」

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。