1 《「 (うん) 」は香草の名》書物をしまっておく建物。書庫。
台 (うんだい) 。
2 内御書所 (うちのごしょどころ) のこと。
箏 (そう) の部分の名。本体上面の両端にあって弦を支える駒のうち、演奏する所に遠いほうのもの。→竜角 (りゅうかく)
平安中期以後、清涼殿に昇ることを許された者。堂上方 (どうじょうがた) ・殿上人 (てんじょうびと) を総称する。雲の上人 (うえびと) 。⇔地下 (じげ) 。
「一門の卿相 (けいしゃう) 、―数十人」〈平家・二〉
2 高麗 (こうらい) 青磁の一。表面に白土をはめ込んだ象眼青磁で、雲や鶴の模様を表す。雲鶴手。