dポイントと交換できるWelcome!スタンプをあつめよう
辞書
1 多くの人が輪の形に座ること。車座 (くるまざ) 。「—して話し合う」
2 藁 (わら) ・菅 (すげ) ・藺 (い) などで、渦巻き形に、まるく編んだ敷物。わろうだ。わらざ。《季 夏》「君来ねば—さみしくしまひけり/鬼城」
3 茶の湯で、露地の腰掛けに座布団代わりに置く敷物。真菰 (まこも) や竹の皮などで円形に作る。
1 「宴の座」に同じ。
2 座禅をすること。
「面壁—すといへども習禅にはあらざるなり」〈正法眼蔵・行持下〉
重い犯罪について、犯罪人の家族や家人までが罰せられる制度。奈良時代から行われ、特に江戸時代、武士に対してきびしく適用された。明治15年(1882)廃止。→連座
出典:デジタル大辞泉(小学館)
えんざがき【円座柿】
柿の一品種。実は円形で大きく、へたの周りがこぶ状に盛り上がる。
えんざむし【円座虫】
ヤスデの別名。
出典:青空文庫
・・・俊寛様は円座の上に、楽々と御坐りなすったまま、いろいろ御馳走を下・・・ 芥川竜之介「俊寛」
・・・白地の錦の縁をとった円座の上に座をしめながら、式部の眼のさめるの・・・ 芥川竜之介「道祖問答」
・・・を、舟後光に真似て、円座して……翁様、御存じでございましょ。あれ・・・ 泉鏡花「貝の穴に河童の居る事」
もっと調べる
宴座
縁座
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位