南北朝時代、北朝後光厳天皇の時の年号。1356年3月28日〜1361年3月29日。

文章の中に誤ってさしはさまれた不要文句

うわさや評判などが遠くまで聞こえること。

「此事兼ねても内々知らせたくは有りつれ共、事—に達せば」〈太平記・一七〉

物の中に含まれている鉛の量。

  1. 物の中に含まれている食塩の量。しおけ。

  1. 海水中に溶けている塩類の量。ふつう海水1キログラム中のグラム数(パーミル)で表す。平均海水で約35パーミル。陸水中で塩類の量は、1キログラム中のミリグラム数(mg/l)で表す。

恋文艶書。つやぶみ。

男女間のつやっぽいうわさ。色めいたうわさ。「—が立つ」

出典:青空文庫

goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

検索ランキング

2024年1月