1 五十音図ア行の第5音。五母音の一。後舌の半閉母音。[o]
2 平仮名「お」は「於」の草体、片仮名「オ」は「於」の偏から変化したもの。
「うお」が他の語と複合して変化した語。「氷— (ひお) 」
1 名詞に付く。
2 女性の名に付いて、尊敬、親しみの意を表す。「—花さん」
3 動詞の連用形に付く。
6 形容詞・形容動詞に付く。
⇒わ
⇒あく
尾に尾を付ける
物事を大げさにいう。尾ひれをつける。尾に尾を添える。「天神の不可思議霊怪談は伝え又伝えて枝に枝を生じ—・け」〈福沢・福翁百話〉
尾に付く
他人の言動につき従うようにふるまう。また、他人のことばからきっかけをつかんで述べる。「伯爵夫人のわが軍服褒めたまう言葉の—・きて、『…ブラウンシュワイヒの士官に似たり』と一人いえば」〈鴎外・文づかひ〉 「其んな者儂 (わたし) は知りませんとすねる—・いて何の知らぬ事があるものぞ」〈緑雨・売花翁〉
尾を泥中に曳く
《楚王に仕官を求められた荘子が「亀は、殺されて占いの用に立てられて大切にされるよりは、泥の中に尾をひきずってでも生きているほうを望むだろう」と言って断わったという「荘子」秋水の故事から》仕官して自由を束縛されるよりも、貧しくとも郷里で気楽に暮らすほうが良いということのたとえ。尾を塗中 (とちゅう) に曳く。曳尾 (えいび) 。