姓氏の一。
おおがいちろう【大賀一郎】
[1883〜1965]植物学者。岡山の生まれ。昭和26年(1951)、千葉市花見川区の検見川 (けみがわ) 遺跡から約2000年前のハスの実を発掘し、発芽・開花させることに成功した。→大賀蓮
おおがはす【大賀蓮】
昭和26年(1951)に千葉市花見川区の検見川 (けみがわ) 遺跡から発見された古代のハスの実。約2000年前のものと鑑定されたが、発見者の大賀一郎が発芽・開花させることに成功した。千葉県の天然記念物。
おおがのりお【大賀典雄】
[1930〜2011]実業家・音楽家。静岡の生まれ。ベルリン国立芸術大学を卒業後、東京通信工業(現ソニー)に入社。コンパクトディスクの開発などにたずさわり、社長、会長、取締役会議長、名誉会長を歴任。音楽家としては東京フィルハーモニー交響楽団の会長を務めるなどし、カラヤンと親交があった。
出典:gooニュース
おおがわら桜まつり始まる 開花まであと少し お花見弁当や露店がおもてなし 3日ごろ咲き始めか〈宮城〉
宮城県内有数のサクラの名所、一目千本桜がある宮城県大河原町の公園では、4月1日から「おおがわら桜まつり」が始まりました。 大河原町と柴田町にまたがる白石川沿いには約1200本のソメイヨシノが植えられていて、「一目千本桜」と呼ばれ、県内有数のサクラの名所として親しまれています。 記者リポート 「きょうは朝から雨が降り、薄手のコートでは肌寒さを感じる気温です。
日出町「おおがファーム」でミモザが見頃 30種類200本鮮やか「春を感じて」
【日出】日出町大神のハーブ園「おおがファーム」でマメ科の花木「ミモザ」が見頃を迎えた。園内各所に鮮やかな黄色の花を咲かせ、来園者の目を引いている。 花付きが良くドライフラワーに向いているギンヨウアカシアなど30種類約200本のミモザを見ることができる。ミモザのブーケも1500円で販売している。 4月初めごろまで楽しめそう。
もっと調べる