おおともかつひろ【大友克洋】
[1954〜 ]漫画家・アニメーション作家。宮城の生まれ。緻密な描写と雄大なスケールのストーリー展開で、国内外で高い評価を得る。アニメ制作者としても活躍し、自身の漫画を映画化した「AKIRA」はジャパニメーションの先駆けとなった。他に「童夢 (どうむ) 」「気分はもう戦争」など。
おおともそうりん【大友宗麟】
[1530〜1587]戦国時代の武将。豊後 (ぶんご) 臼杵城主。名は義鎮 (よししげ) 。キリスト教に入信し、洗礼名フランシスコ。北九州6か国を支配。ローマ教皇に少年使節を派遣。天正6年(1578)島津氏と戦って大敗し、以後衰退した。→天正遣欧使節
おおとものおおえまる【大伴大江丸】
⇒大江丸 (おおえまる)
出典:青空文庫
・・・彼はあしたは長谷や大友と晩飯を共にするつもりだった。こちらにない・・・ 芥川竜之介「十円札」
・・・「今あの店にいたのは大友君じゃアなかッたか?」「僕も、そんな気が・・・ 国木田独歩「恋を恋する人」
・・・分臼杵という町は、昔大友宗麟の城下で、切支丹渡来時代、セミナリオ・・・ 宮本百合子「九州の東海岸」